BIOS の CSM サポートとは何ですか?有効/無効にするにはどうすればよいですか?

BIOS をいじっているときに CSM サポートに遭遇し、それが何なのか疑問に思ったことはありませんか? CSM オプションはすべての PC の BIOS 内で利用できますが、その機能は正確には何ですか?

BIOS での CSM サポート、その機能、有効にするかどうかについて質問がある場合は、ここが正しい場所です。この記事では、CSM サポート オプションのすべてと、それを有効または無効にする方法について説明します。

CSMサポートとは何ですか?

CSM オプションは BIOS で使用できます。 CSM の完全な形式は互換性サポート モジュールです。 CSM の主なタスクは、レガシー BIOS との互換性を可能にすることです。さて、それは何を意味するのでしょうか?簡単に言うと、製造時にシステムで UEFI がサポートされていなかった場合、CSM によってシステムでのサポートが許可されます。

しかし、それを有効にするべきかどうか? Windows 10Windows 11では、システム上で UEFI を実行する必要があります。システムがこれら 2 つの Windows のいずれかですでに実行されている場合、そのシステムは UEFI をサポートします。その場合、CSM を有効にする必要はありません。

Windows 7、Windows XP、またはその他のレガシー OS を搭載した古い PC をお持ちの場合、おそらくお使いのシステムは UEFI をサポートしていません。これらのレガシー システムから Windows 10 にアップグレードする場合は、システムが UEFI をサポートする必要があり、CSM を有効にする必要があります。

BIOS で CSM を有効または無効にする方法は?

CSM オプションは BIOS で使用でき、システムの BIOS メニューに移動して有効または無効にできます。ただし、これを行う手順は、マザーボードやブランドのラップトップによって異なる場合があります。心配することはありません。ラップトップまたはいくつかの人気ブランドのマザーボードを搭載した PC でこれを行う方法を説明します。

1. MSI ラップトップまたはマザーボード上

MSI のラップトップまたはデスクトップをお持ちの場合、または MSI マザーボードを備えたカスタム リグを使用している場合は、以下の手順に進んで CSM サポート設定を変更できます。

  1. まず、ラップトップ/PC の電源を切ります。
  2. ここで、電源ボタンを押してからDeleteキーを押して、BIOS メニューを開きます。
  3. BIOS の[Boot]タブに移動します。
  4. ここで、「Boot Mode」オプションを選択し、「UEFI」を選択します。これにより、CSM サポートが無効になります。 CSM サポートを有効にするには、その逆の操作を行います。
  5. この後、キーボードのF10キーを押します。これにより、変更が保存され、BIOS モードが終了します。

2. Asus PC またはマザーボード上

マザーボードの PC、AIO、またはラップトップを使用している場合、または PC に Asus のマザーボードが搭載されている場合は、以下の手順に進んで CSM を有効または無効にすることができます。

  1. システムの電源がオフになっていることを確認してください。
  2. 電源ボタンを押し、 F2キーを素早く押し続けてBIOS を開きます。
  3. BIOS に入ったら、F7キーを押してアドバンスト モードに進みます
  4. ここで[Boot]タブに移動し[Secure Boot]を選択します
  5. 次に、 [Launch CSM]の横にあるドロップダウン メニューをクリックし[Enabled]を選択して有効にするか、[ Disabled]を選択して無効にします。
  6. 完了したら、F10を押して保存して終了するか、[終了]をクリックしてから[保存された変更とリセット]をクリックします

3. ギガバイトマザーボードの場合

ギガバイトのマザーボードを使用しているユーザーは、以下の手順に従って、BIOS メニューから CSM サポート オプションをオン/オフにすることができます。

  1. まず PC の電源を切ります。
  2. 次に、電源ボタンを押してからDeleteキーを押して BIOS を起動します。
  3. BIOS のBIOSタブに移動します。 [BIOS] タブが表示されない場合は、代わりに[セキュリティ]タブに移動してください。
  4. ここで、CSMサポート オプションを選択します。
  5. CSM を有効にする場合は「有効」を選択し、CSM を無効にする場合は「無効」を選択します
  6. [保存して終了]オプションをクリックして変更を保存し、BIOS メニューを終了します。

4. ASRock マザーボード上

ASRock マザーボードをお持ちの場合は、以下の手順に従って CSM を有効または無効にする方法を説明します。

  1. 最初のステップは、PC の電源を切ることです。
  2. 電源ボタンを押しF2キーを押して BIOS を起動します。
  3. 矢印キーを使用して「ブート」タブに移動します。
  4. [CSM]オプションを選択し[有効]または[無効]を選択してCSM をオンまたはオフにします。
  5. 「終了」タブに進み「保存して終了」オプションを選択します。

結論

CSM サポートは、UEFI サポートのない古いシステムでも利用できます。デフォルトでは UEFI が搭載されていなかった古い PC で UEFI サポートが有効になります。上記の記事では、CSM とは何か、およびシステム上で CSM を無効または有効にする方法について説明します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です